イベント詳細
春季リーダースキャンプ
宿泊を伴うリーダー研修です。
このリーダースキャンプでは、これから部の中心となる学年・幹部関係なく、「指揮者コース」「ドラムメジャーコース」「カラーガードコース」「プレイヤーコース」「リーダーコース」などに分かれ、それぞれの専門的な技術・知識を 著名な先生方や当連盟の先生方に指導していただきます。
また、「加盟校の発展・大学吹奏楽の発展」をテーマとして、加盟校や参加者からの意見をもとに企画・運営しています。
講師の先生方も特に固定ではありません。
飲食をともにすることにより、他大学の仲間との連帯感を養い、また専門技術も学べる事から加盟校はもちろん、非加盟校の方々からもご好評をいただいています。
親睦会
親睦会は、次期幹部や連盟員の親睦を深め、今後の大学吹奏楽を発展させる仲間づくり、加盟校同士のつながりを作る事を目的にしています。
合同演奏会
毎年ゴールデンウィークに開催される、本連盟の合同演奏会。
この演奏会は、各加盟校の可能性を広める勉強の場として開催しています。
各ステージごとに専門的な講師を招き、アドバイスをいただきながら効率の良い練習方法、新しい考え方などを模索します。
今後もさらに上を目指し、変化を恐れず斬新なステージ作りに取り組んでいきます。
毎年約200名が参加しており、大学吹奏楽を発展させる仲間づくりの場としても大きな役割をになっています。
フレッシャーズハイキング
フレッシャーズハイキングは、新しく大学吹奏楽の仲間入りした新入生が他校の学生と一日をクイズやバーベキューなどで過ごすことにより、仲間づくりを通して今後の連盟行事に参加してもらう事を目的にしています。
吹奏楽の日
吹奏楽の日は、全日本学生吹奏楽連盟主催行事で「大勢の人が集まる場所で、誰もが親しみやすい曲を演奏する事により、多くの人に吹奏楽の楽しさを知つてもらい、吹奏楽の普及に図ること」を目的に毎年開催されています。
加盟校のほか有志のグループでも参加できるため、活用次第でほかにはない経験を得る事ができます。
管打楽器コンテスト
管打楽器コンテストとは、
・パートやセクションの技術を上げる
・アンサンブルやソロを観客、演奏会奏者に楽しんで頂く
・演奏技術、パフォーマンスカの向上
を目的に開催しています。
演奏後、その場で著名な講師の先生方から直接アドバイスをいただき、また観客の皆様による投票を行います。
秋季リーダースキャンプ
次年度の加盟校のリーダー(幹部学年)、翌々年度のリーダーが集まり「自身のバンドがどの方向を目指しているのか」をファシリテーター・講師・同志とともに見つめなおし、次年度、翌々年度の運営に生かしていことを目的として開催しています。
また本連盟の現状を学び、これからどのように連盟を運営していくことが大学吹奏楽の発展につながるのかを意見交換する場にもなっています。